■受講料
各講座3,850円
W25・W40おもちゃ付(送料込)5,940円
W41テキスト付(送料込)6,250円
■視聴期間
お申込完了日の翌月末まで
■動画視聴時間
講義時間は約1時間です。途中で動画を止めながら、付属の「学びのノート」のまとめや、実践をしていただく時間を含めるとだいたい2時間程度となります。
すぐに遊べるおもちゃ付
【講座番号:W25】
楽しい!心も柔らかくなるシフォン布遊び(シフォン2枚付)
講師:頭金 多絵(親子共室ぬくぬくだっこらんど主宰/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W40】
遊びを生み出し、関わりを育むおもちゃ遊び(ノシリスファースト+ 2個付)
講師:岡田 哲也(東京おもちゃ美術館ディレクター/おもちゃコンサルタント)
遊び
【講座番号:W22】
子どもたちに伝えたい冬の伝承遊び
講師:石川 くに子(親と子の自由空間ほっと運営主/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W27】
成長・発達に沿ったアナログゲーム活用術
講師:畑 直樹(あそび文化研究所所長/Kleeblatt株式会社代表/おもちゃコンサルタント)
【講座番号:W39】
科学の芽を育てるサイエンス遊び
講師:滝沢 智穂子(サイエンスインストラクター/おもちゃコンサルタント)
保育環境
【講座番号:W03】
育ちと学びの見える化で保育のやりがい度アップ
講師:森 眞理(神戸親和女子大学教授/世界幼児教育・保育機構 日本委員会理事)
【講座番号:W04】
子どもの主体性を引き出すおもちゃ遊びの環境づくり
講師:横尾 泉(あそび環境コーディネーター/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W32】
幼児の育ちに寄り添う遊び環境
講師:渡邊 由恵(九州産業大学子ども教育学科講師/おもちゃコンサルタント)
【講座番号:W33】
実践から学ぶポートフォリオ・ドキュメンテーション
講師:森 眞理(神戸親和女子大学 教授/世界幼児教育・保育機構 日本委員会理事)
健康
【講座番号:W08】
「食べて、動いて、よく寝よう!」運動のススメ
講師:前橋 明(早稲田大学人間科学学術院教授/医学博士)
【講座番号:W09】
身近なもので簡単に楽しめる“食育あそび”
講師:吉田 朋子(管理栄養士/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W38】
食べ力を引き出す未満児の食育あそび
講師:吉田 朋子(管理栄養士/おもちゃコンサルタントマスター)
未満児の遊び
【講座番号:W11】
実践を通して考える 子どもに寄り添う生活と遊び
講師:岡田 真弓(認定こども園乳児部主任/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W12】
未満児のままごと遊びの大切さとその先にあるもの
講師:平井 由美子(芸術教育学校客員研究員/元保育園園長)
講師:松岡 木綿子(ミニシアターちっちゃなぽけっと主宰)
【講座番号:W13】
お花紙とペットボトルで簡単アートあそび
講師:頭金 多絵(親子共室ぬくぬくだっこらんど主宰/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W14】
未満児の心を育むうた遊び、ふれあい遊び
講師:荒牧 光子(遊び塾はらっぱ主宰/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W26】
未満児のためのリトミック
講師:津村 一美(子どものリトミックあそび講師)
【講座番号:W31】
わらべうた遊び 未満児編
講師:田村 洋子(日本わらべうた協会理事長/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W34】
0歳児・1歳児の赤ちゃんの遊びと手づくりおもちゃ
講師:福田 貴美子(おもちゃコンサルタント)
劇あそび
【講座番号:W16】
心も身体もまるごと育てる かんたん表現あそび
講師:多田 純也(ただじゅん企画主宰/芸術教育学校 客員研究員)
【講座番号:W18】
保育に活かすパペットシアター 演じ方、アレンジ法
講師:しみず ちか(パペット工房Gokko主宰)
【講座番号:W21】
保育者も表現力を高めよう“おはなし遊び”実践
講師:三宅 由美子(お話劇「おはなしくじらのおもちゃ箱」)
関係作り
【講座番号:W02】
子どもへのより良い関わり やさしい発達心理学
講師:津村 薫(Felien(フェリアン)副所長・講師)
【講座番号:W28】
より良い保護者支援のために
講師:津村 薫(Felien(フェリアン)副所長・講師)
【講座番号:W29】
保育現場のより良い環境 チーム作り
講師:津村 薫(Felien(フェリアン)副所長・講師)
発達支援
【講座番号:W05】
集団の中での子どもの育ちと支援の実際
講師:竹谷 志保子(うめだ・あけぼの学園発達支援部補佐/公認心理師・臨床発達心理士SV)
【講座番号:W06】
身体感覚から考える 気になる子どもの理解と保育
講師:前田 泰弘(長野県立大学教授/臨床発達心理士)
【講座番号:W07】
一人ひとりのための遊び支援と保育での関わり方
講師:両角 美映(早期親子支援GROW主宰/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W36】
器用さを育むおもちゃの力
講師:太田 篤志(アニマシオン プレイジム 代表/姫路獨協大学医療保健学部 客員教授)
自然
【講座番号:W10】
もちこむもちだす五感で楽しむ自然あそび
講師:高橋 京子(ウレシパモシリ主宰)
【講座番号:W35】
子どもと自然をつなぐ観察&あそび 春編
講師:村松 亜希子・奇二正彦・佐藤真人・椎名明日香(NPO法人生態教育センター)
【講座番号:W43】
子どもと自然をつなぐ観察&あそび 冬編
講師:村松 亜希子・木下裕美子・佐藤真人・椎名明日香(NPO法人生態教育センター)
音楽
【講座番号:W15】
音・音楽・楽器のヒミツ響きの波で包んであげよう
講師:櫻田 素子(オンガクノ素主宰/ガムラン演奏家/音楽体験演出家)
【講座番号:W24】
友だちとの関わりを楽しむ歌あそび
講師:荒牧 光子(遊び塾はらっぱ主宰/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W42】
わらべうた遊び 幼児編
講師:田村 洋子(日本わらべうた協会理事長/おもちゃコンサルタントマスター)
造形
【講座番号:W17】
つくりたいを応援する造形・絵画活動はじめの一歩
講師:武田 真理恵(子どもアートスクール講師/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W23】
子どもと創る アート&クラフト 冬編
講師:村島 千文(絵画指導スペシャリスト/アート&クラフト講師)
【講座番号:W30】
はさみで楽しむ造形あそび
講師:武田 真理恵(子どもアートスクール講師/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W37】
幼児の作って遊ぶを楽しむコツ
講師:山岡 千秋(おもちゃコンサルタントマスター)
絵本
【講座番号:W20】
子どもの生活と遊びが楽しくなる“絵本の世界”
講師:山口 裕美子(読書コンシェルジュ/おもちゃコンサルタントマスター)
【講座番号:W41】
もっと保育に活かせる絵本の読みあい
講師:村中 李衣(ノートルダム清心女子大学教授/児童文学作家)
お申し込みについての注意事項
- ■
- お二人以上で視聴される場合は、お一人ずつ受講料をお支払いください。
- ■
- 視聴には、パソコン、タブレット、スマートフォンをご用意ください。
- ■
- お申し込み後のキャンセルはできません。
- ■
- 保育者向けの講座ですが、ご興味のある方でしたらどなたでもご受講いただけます。
- ■
- 受講専用ページでは、以下のことができます。
1.動画の視聴
2.オリジナル書き込み式資料“学びのノート”のダウンロード
3.受講アンケートへの記入⇒受講証明の発行
- ■
- 資料がダウンロードできない方は、メールなどでご連絡いただければ、お送りすることもできます。
お手数料(1講座に付き550円:税込み、送料込み)をご負担いただきます。
- ■
- 受講専用ページのURLと、パスワードは講座ごとにメールでご案内いたします。
お申し込みの際には、こちらからのメールが受け取れるアドレスをお知らせください。
ご案内のメールが届かない場合は、視聴期限までに必ずご連絡ください。
メール:nakano@art-play.or.jp 電話:050-5528-2030
視聴期間終了後にご連絡いただいた場合、ご案内ができない場合があります。また、そのことによる返金も致しません。
- ■
- パスワードは、大切に保管ください。お申込みいただいた以外の方の目に触れないよう、ご配慮ください。
- ※
- 領収証が必要な方は、お申し込み時にWEB会員登録を行ってください。
(ここでご登録いただく会員は、『芸術と遊びらぼ』のWEB会員であり、芸術と遊び創造協会の会員ではありません。)
・お申込方法はこちら
・領収証の出力方法はこちら