発達の多様性とあそびサポートの専門性を高める
インクルーシブ保育は障がいのある子どもに対してだけでなく、すべての子どもに対して個々の特性を把握した上で発達をサポートするという考え方です。
この考え方を踏まえ、保育園、幼稚園の現場で、発達の多様性に応じたあそび・おもちゃを専門的視点から提供するとともに、
楽しく遊び続けることができるような環境整備、関わり方、展開の仕方などを工夫できるインクルーシブなあそびサポート力を備えます。
修了者には「保育 あそび発達サポーター認定証」が授与されます。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。
※クリックするとPDFファイルのダウンロードがはじまります。
ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使いください
・個々の特性に違いがあることを学びたい
・違いがある子との関わり方を学びたい
・障がいのある子どもに対してだけでなく、すべての子どもに対して個々の特性を把握した上で発達のサポートをしたい
![]() |
![]() 多田 千尋
|
![]() |
![]() 両角 美映
|
![]() |
![]() 竹谷 志保子
|
![]() |
![]() 太田 篤志
|
![]() |
![]() 前田 康弘
|
![]() |
![]() 岡田 哲也
|
【学習内容】
子どもにとってなぜあそびが必要なのか
【学習内容】
多様な発達の子どもへのあそびの意義
【学習内容】
子どもとおもちゃの関わり
【学習内容】
子どもの発達と保育者の役割
【学習内容】
多様な発達の基礎知識
【学習内容】
多様性のある子どもへの視点
【学習内容】
多様性のある子どもたちとの向き合い方
【学習内容】
個々の感覚特性に合わせたあそび
【学習内容】
個々の認知特性に合わせたあそび
【学習内容】
様々な特性に配慮したあそび
【学習内容】
好き!をみつけるおもちゃあそび
【学習内容】
多様な子どもたちと楽しむコマあそび
【学習内容】
子どもからあそびを広げるポイント
【学習内容】
その子の特性に合わせたグッド・トイを考えて、
関わり方・促し方の工夫を共有します。
悩みや疑問を解決につなげるヒントを学び合います。
【2023年度スクーリング開講日】
7月9日(日)・7月21日(金)
8月18日(金)・8月27日(日)
9月22日(金)
10月6日(金)・10月15日(日)
11月10日(金)・11月24日(金)
12月10日(日)
1月12日(金)
2月9日(金)
3月10日(日)
※日曜開催10:30-12:00/金曜開催19:00-20:30
※開催日は変更になる場合があります
芸術と遊びらぼ
〒165-0026
東京都中野区新井2-12-10 4階
(中野オフィス)
TEL:03-3387-5461
E-Mail:nakano@art-play.or.jp