”遊ぶ力”+”つくる力”+”指導する力”の3つの力で、実践力がつく!
「おもちゃインストラクター養成講座」では、身近な素材で簡単にできるおもちゃや遊びを知り、その指導のコツ、遊びのスキルやマインドを学ぶことができます。
“遊びの本質”や“おもちゃ”の本当の役割を、遊びのプロである経験豊富な講師と、体験型カリキュラムを通して学び合います。
実際に手を動かし、楽しさを実感しながら、身近な材料を使ったおもちゃの作り方と指導方法を学ぶ6時間。
修了者には、「おもちゃインストラクター認定証」が授与されます。
さまざまな職業・年齢の 約3000名の方々が、毎年資格を取得しています。
2021年2月よりオンラインコースも開講。会場開催、オンライン開催いずれかをお選びください。
また、おもちゃインストラクター養成講座修了生を対象にしたフォローアップ研修も開催いたします。
過去に本講座を受講された全ての方が対象となります。おもちゃや遊びの世界を更に広げていきましょう!
パンフレットはこちらからダウンロードできます。A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。
※クリックするとPDFファイルのダウンロードがはじまります。
ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使い下さい。
開催を検討される方は、
パンフレットをダウンロードください。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。 A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。
ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使い下さい。
保育士・幼稚園の先生(保育士)
現場で活かせる手作りおもちゃや遊びのヒント満載!
園に勤めて2年目で、まだまだ遊びの引き出しが少なく、困る場面がありました。身近にあるものでこんなにたくさん遊べることに驚きました。
|
保育者を目指す学生
実習や就職など、現場に出る前のスキルアップに最適!
幼稚園免許取得を目指していて、保育実習があるのですが、子どもたちと一緒に遊べるかどうか不安がありました。2日間で、身近なものをつかった楽しい遊びをたくさん習得でき、不安な気持ちが和らぎました。
|
熟年世代、祖父母世代(60代男性)
孫と遊びたい、地域貢献したい方にもお勧め!
定年をすぎて孫とおもちゃでもっと楽しく遊びたいと思い参加しました。使い捨ての時代ですが、講座での遊びを通じ、孫にも地域の子どもたちにも、物の大切さ、遊びの豊かさを伝えたいです。
|
子育て中のママ(30代主婦)
子育てにも活かせる遊びが学べる!
我が子と一緒に遊びおもちゃにいろいろな意味や使い方があることを知りました。本日作ったおもちゃで、早速子どもたちと遊びたいと思います。
|
「画用紙は手作りおもちゃの魔法の材料」
1枚の画用紙から「江戸からくり玩具」3つを作る不思議な不思議な魔法のワークショップ。
「新聞紙をとことん楽しむ」その①
身近な素材を使って、様々な遊びを生み出すノンストップのワークショップ。人と人とのふれあいを学び、みんなでたくさんの遊びを楽しみます。
「新聞紙をとことん楽しむ」その②
高度な遊びへの発展・集団遊びやごっこ遊びなどのワザを習得します。このプログラムを体験すれば誰もが遊びのワークショップができる力が身に付きます。
「世界のおもちゃで遊ぶ・学ぶ」
世界各国の優良おもちゃで遊ぶことを通して、おもちゃを通じたコミュニケーション術を学びます。
「おもちゃインストラクターはじめの一歩」
子どもに接する現場やおもちゃ指導での役割や意義を通して、おもちゃインストラクターの心構えを学びます。
「子どものおもちゃ学入門」
子どもの成長・発達とおもちゃの関係から、現代の子どもの生活までをおもちゃや遊びを通じて学びます。
「手づくりおもちゃ・既製品玩具の遊び論」
ハンドメイド・トイとメーカー・トイの融合を目指し、手作りおもちゃと既製品玩具との上手な付き合い方を学びます。
「はばたけ!おもちゃインストラクター」
子ども同士、保育者と子ども、親子などの様々な 人間関係を結ぶおもちゃの多世代交流論を学びます。
各日程ごとの「カートに入れる」ボタンからお手続きをお願い致します。
※印の講座は外部主催のため、お申し込み方法が異なります。「関連サイト」よりお手続きをお願い致します。
講座 | 開催地 | 日程 | 会場 | 講師 | 残席数 | お申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
講座 :922 | 開催地:鹿児島 | 日程 :12月8日(日)9:45~16:45 | 会場 :かごしま環境未来館
MAP |
講師 :岡田哲也 |
|
|
講座 :※1 | 開催地:福岡 | 日程 :12月15日(日)10:00~17:00 | 会場 :朝倉生涯学習センター
MAP |
講師 :山岡千秋 |
講座 :918 | 開催地:東京 | 日程 :12月22日(日)10:30~17:30 | 会場 :東京おもちゃ美術館
MAP |
講師 :山口裕美子 |
|
|
講座 :※2 | 開催地:岩手 | 日程 :12月22日(日)10:00~17:00 | 会場 :まなび学園
MAP |
講師 :岡田哲也 |
各日程ごとの「カートに入れる」ボタンからお手続きをお願い致します。
※印の講座は外部主催のため、お申し込み方法が異なります。「関連サイト」よりお手続きをお願い致します。
講座 | 開催地 | 日程 | 会場 | 講師 | 残席数 | お申込 |
---|---|---|---|---|---|---|
講座 :923 | 開催地:沖縄 | 日程 :1月18日(土)10:30~17:30 | 会場 :沖縄女子短期大学
MAP |
講師 :岡田哲也 |
|
|
講座 :919 | 開催地:東京 | 日程 :1月19日(日)10:30~17:30 | 会場 :東京おもちゃ美術館
MAP |
講師 :多田純也 |
|
|
講座 :920 | 開催地:東京 | 日程 :2月16日(日)10:30~17:30 | 会場 :東京おもちゃ美術館
MAP |
講師 :善本眞弓 |
|
|
講座 :921 | 開催地:東京 | 日程 :3月23日(日)10:30~17:30 | 会場 :東京おもちゃ美術館
MAP |
講師 :武田真理恵 |
|
|
【学習内容(動画視聴)】
・気になる現代の子ども事情
・おもちゃインストラクターの役割
・あそびの実践とその心構え5カ条
【学習内容(動画視聴)】
・グッド・トイとは
・子どもの成長発達とおもちゃ遊び
【学習内容(動画視聴)】
・紙コップで赤ちゃんおもちゃ
「びっくり箱」の製作過程
・教える際の9つのポイント
・オリジナルびっくり箱の製作
【学習内容(動画視聴)】
・新聞紙で遊ぶ
・新聞紙ワークショップを体験する
芸術と遊びらぼ
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
TEL:03-5367-9605
E-Mail:nakano@art-play.or.jp