樹や木と親しむ”木育”を実践的に学ぶ
木育を保育や生活にどう取り入れていくか、実践的に学ぶための「場面別のフォローアップ講座」です。
実際に行われている木育実践報告を元に木育プログラムを実際に体験し、木育を取り入れるためのヒントを学んでいきます。
パンフレットはこちらからダウンロードできます。 A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。
ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使い下さい。
木育プログラムのねらいや実践例を学ぶ
作る、感じるプログラムの体験
講座 | 開催地 | 日程 | 会場 | お申込 |
---|---|---|---|---|
講座:821 森を感じ、木と遊ぶための実践講座 ~実際に森で行われているプログラムの事例を学び、木育の必要性を考える~ 講師:菅原和利(株式会社東京・森と市庭) |
開催地:東京都新宿区 | 日程:8月6日(土) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
|
講座:822 木育製作プログラムを体験。プログラム作りの方法を学ぶ ~楽器を作る、使う~ 講師:福島計一(岐阜県木育推進委員・共育工房IPPO主催) |
開催地:東京都新宿区 | 日程:8月21日(日) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
|
講座:823 現場の活動例から読み解く ~異業種が繋がり合うことで 広がる木育の可能性~ 講師:佐々木友路(ウッドコンシェルジュ三代目合同会社) 小島美紅(ラフ・クルー大泉保育園) |
開催地:東京都新宿区 | 日程:2023年1月28日(土) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
|
芸術と遊びらぼ
〒165-0026
東京都中野区新井2-12-10 4階
(中野オフィス)
TEL:03-3387-5461
E-Mail:nakano@art-play.or.jp