個々の生活歴を活かした「アクティビティ・ケア」で要介護者の笑顔と意欲を引きだす「心の管理栄養士」養成セミナーです。
初級では「アクティビティ・ケア」の基礎理論を基に、遊びを通してコミュニケーションを学び、
楽しみながら要介護者と関わることを目指します。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「アクティビティ・ケア」に関する基礎理論と「心が動く」瞬間を体感する実技を通して、
現場には欠かせないコミュニケーションや、リハビリを促す方法を楽しみながら学ぶ1日講座です。
修了すると「アクティビティ インストラクター認定証」が発行されます。
このページでは1日の通学で資格取得ができる通学コースをご案内します。
![]() |
基礎知識を軸とした事例研究
■アクティビティ・ケアの基礎理論 ■全国や海外の施設でのアクティビティ・ケアの実際 |
|
![]() |
理論とスキルの関係学
■アクティビティ・ツールの制作 ■アクティビティ・ケアの道具実践論 |
|
![]() |
対話から生まれる福祉文化論
■アクティビティ・ツールを使ったコミュニケーション体験 ■全国や海外の施設でのコミュニケーション事例 |
※712 福岡おもちゃ美術館が会場のセミナーは、開催時間が 10:30~16:45 となります。
講座 | 開催地 | 日程 | 会場 | 講師 | お申込 |
---|---|---|---|---|---|
講座:713 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:2023年11月11日(土) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:木﨑美江 |
|
講座:712 | 開催地:福岡県福岡市 | 日程:2023年10月15日(日) | 会場:福岡おもちゃ美術館
MAP
|
講師:磯 忍 |
|
講座:7521 | 開催地:岩手県盛岡市 | 日程:9月30日(土) | 会場:福祉交流施設ふれあいランド岩手
MAP
|
講師:磯 忍 松田 均 | |
講座:711 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:2023年8月27日(日) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:小平有紀 |
お申込:終了
|
講座:710 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:2023年6月10日(土) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:木﨑美江 |
お申込:終了
|
講座:714 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:2023年3月19日(日) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:高橋克佳 |
お申込:終了
|
講座:713 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:12月3日(土) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:小平有紀 |
お申込:終了
|
講座:712 | 開催地:福岡県博多区 | 日程:11月13日(日) | 会場:福岡おもちゃ美術館
MAP
|
講師:磯 忍 |
お申込:終了
|
講座:7521 | 開催地:岩手県盛岡市 | 日程:10月30日(日) | 会場:福祉交流施設ふれあいランド岩手
MAP
|
講師:多田千尋 磯 忍 |
お申込:終了
|
講座:710 | 開催地:東京都渋谷区 | 日程:6月4日(土) | 会場:国立オリンピック記念青少年総合センター
MAP
|
講師:高橋克佳 |
お申込:終了
|
講座:711 | 開催地:東京都新宿区 | 日程:9月4日(日) | 会場:東京おもちゃ美術館
MAP
|
講師:木﨑美江 |
お申込:終了
|
![]() |
![]() 多田 千尋
|
![]() |
![]() 高橋 克佳
|
![]() |
![]() 木崎 美江
|
![]() |
![]() 桂 裕二
|
![]() |
![]() 小平 有紀
|
![]() |
![]() 磯 忍
|
「アクティビティ・ケア」に関する基礎理論をお好きな時間に動画視聴で学び、
「心が動く」瞬間をオンラインで全国の仲間と交流しながら楽しく体験します。
自宅や職場に居ながらにして、アクティビティ・ケアを学べる講座です。
修了すると「アクティビティ インストラクター認定証」が発行されます。
![]() |
カリキュラム1・2 講師:多田 千尋
特定非営利活動法人 芸術と遊び創造協会 理事長高齢者アクティビティ開発センター 代表 東京おもちゃ美術館 館長 要介護高齢者・障がい者を対象とするアクティビティ・ケアに関する人材育成、書籍の執筆をはじめ、年間10万人が訪れる東京おもちゃ美術館の運営などを通して、世代間交流の研究と実践に取り組んでいます。 |
![]() |
カリキュラム3 講師:高橋 克佳
社会福祉法人河内厚生会 介護老人保健施設もえぎ野日本認知症ケア学会 評議員 看護師・アクティビティ ディレクター 認知症ケアのスペシャリスト。日常生活に基づいた無理のない機能訓練やリアリティオリエンテーションを通して、利用者さん一人ひとりの生活を大切にする視点でアクティビティ・ケアを実践しています。 |
![]() |
カリキュラム4 講師:桂 裕二
社会福祉法人扶躬会 鶴の園クリニック デイケア作業療法士・認知症ケア専門士・アクティビティ ディレクター 生活歴に則したリハビリテーションのスペシャリスト。対象者のあたりまえの暮らしを実現するため、現場の課題に対し、スタッフ自身の自発性やアイデアを尊重し、多職種協業による創造性豊かなアクティビティ・ケアを実践しています。 |
![]() |
スクーリング 講師:磯 忍
高齢者アクティビティ開発センター 主任研究員認知症予防専門士指導者 おもちゃコンサルタント 高齢者施設職員や介護予防高齢者などに向けた講座の企画・運営・講師や書籍の編集などを中心に、高齢者アクティビティ開発センターの業務を担当。第2回日本認知症予防学会にてアクティビティ・トイの実践・研究を発表し「浦上賞」を受賞。 |
芸術と遊びらぼ
〒165-0026
東京都中野区新井2-12-10 4階
(中野オフィス)
TEL:03-3387-5461
E-Mail:nakano@art-play.or.jp