全国どこからでも、自分のペースで学べる
Eラーニングコース
4日間で集中して学べる通学コース
受講者累計6,000人超、30年続く信頼の講座
資格取得後も充実したサポートプログラムあり
子どもたちが夢中になって遊べる
環境をつくりたい。
福祉の現場で自然と心と体が動き出す
活動を届けたい。
保育者の"遊びの力"を高めて、
園の魅力を高めたい。
遊びの専門的な視点を取り入れた
おもちゃの企画や開発をしたい。
そんなあなたに知ってほしい
講座があります
子ども、高齢者、病児、障がい児など、
年齢や特性を超えて"遊び"でつながる関わり方を
学べる講座です。
子育て・保育・福祉・教育など、
さまざまな現場ですぐに活かせる
「遊ぶチカラ」が身につきます。
おもちゃが持つ無限の可能性を感じます。「すごい!」「楽しい!」「面白い!」と反応があるともっと伝えたくなり、ワクワクが止まりません。
保護者の方との意思疎通に苦手意識があったのですが、遊びを通した園児との関り方を深く学べたことで自分の言葉で伝えられるようになり、信頼してもらえるようになりました。
一つのおもちゃから10通りの遊びを生み出す発想力は日々の保育に活かせています。保育の仕事がもっと大好きになりました。
「おもちゃが好き」という共通の想いからご縁がどんどんつながり、一緒にイベント出展したりスタディツアーに参加するなど、一生モノの出会いに恵まれました。
地域の社会活動を続けていると色々な悩みに直面しますが、いつも温かく寄り添い、サポートしてくれるので心強いです。
遊びの意味を「知る」、
現場で「実践する」、
そして社会に「広げる」
おもちゃコンサルタント入門
子どもの成長発達とおもちゃ論
医療と福祉のおもちゃケア論
「遊び力」が身につくおもちゃ実践論
おもちゃ開発論
日本と世界のおもちゃ文化論
介護予防・多世代交流に活かす超高齢社会のおもちゃ学
木育おもちゃ論
私が選ぶ「グッド・トイ」レポート
おもちゃコンサルタントはじめの一歩
学習期間は
最大3年間有効。
自分のペースで進められるので
安心です。
忙しくて続けられるか不安です。大丈夫でしょうか?
はい、ご安心ください。eラーニングコースは、動画視聴とレポート提出を自分のペースで進められます。学習期間は3年間と余裕があり、仕事や育児と両立して受講されている方も多くいらっしゃいます。
保育者や福祉関係者以外でも受講できますか?
はい、どなたでも受講可能です。これまでにも、保育・福祉のお仕事をされている方はもちろん、子育て中の方や学生の皆さまにも多くご参加頂いています。
認定証や資格はもらえますか?
はい、すべての課題を修了し、スクーリングを終えると「おもちゃコンサルタント」の認定証が発行されます。資格取得後は、名刺や履歴書にご自身の肩書としてご利用頂けます。
施設単位での申し込みも可能でしょうか?
もちろん可能です、福利厚生や職員さんのスキルアップの一環として、園や施設単位でのお申込みをされる方もたくさんいらっしゃいます。ご請求書払いも承りますのでご相談ください。
自分に本当に向いているのか不安です。
講座は動画+レポート形式で、マイペースに進められます。
わからない部分は何度でも見返せるので大丈夫。実際に「何年も現場を離れていた方」も受講されています!ご不明な点がありましたらメールでお気軽にお問合せ下さい。school@art-play.or.jp
主催:認定NPO法人
芸術と遊び創造協会(1985年創業)
東京・福岡・やんばるの
おもちゃ美術館を運営
全国に姉妹館展開/
年間60万人来館
林野庁および全国の
自治体と連携
国内外の受賞歴多数