おもちゃコンサルタントマスター養成講座

おもちゃコンサルタントとしての知識を身につけた後に、公民館やカルチャーセンター、短大、大学などで
講師として活躍するための知識・技術を習得し、地域での情報発信の方法などを学びます。
■日程:毎年2 月の土日(2 日間講座) ■会場:東京おもちゃ美術館 ■定員:12 名
■受講料:50,000 円(受講料・宿泊費・食費(3 食) 含む)
受講カリキュラム
<1日目>
【おもちゃコンサルタントマスター概論】
おもちゃコンサルタントマスターに期待される役割や
視点などについてお話いたします。
【芸術と遊び創造協会のこれからの活動について】
芸術と遊び創造協会が進むべき、
今後のビジョンについてお話します。
【おもちゃコンサルタントマスターに求められること】
「ウッドスタート事業」「グッド・トイ選考事業」
「病児の遊び支援事業」など、当法人が進めている活動の最新情報と、
おもちゃコンサルタントマスターに期待される役割
についてお伝えします。
カリキュラムは変更される場合があります。
<2日目>
【地域貢献活動の原動力 その1】
地域で活動を展開するために必要な「人材とネットワーク」作り
について、実例から学びます。
【地域貢献活動の原動力 その2】
地域で活動を展開するために必要な「資金と活動PR」について、
実例から学びます。
【おもちゃを通じて行う地域貢献活動レポート】
プレゼンと講評
ご自身の得意分野を活かし、おもちゃを通じて行う
事ができる地域貢献活動について、何をする事が
できるか。事前に提出いただいた課題レポートの内容を
プレゼンしていただきます。
グループディスカッションや先輩おもちゃコンサルタントマスターから
講評をいただきながら、活動を具現化していきます。
講師陣

多田 千尋
東京おもちゃ美術館 館長/認定NPO法人芸術と遊び創造協会理事長

山根真知子
一般社団法人ユニバーサル
志縁社会創造センター

稲葉 恭子
NPO法人青梅こども未来

椎谷 照美
NPO法人ヒューマン・エイド22/新津
子育て支援センター育ちの森館長