絵画指導インストラクター養成講座 中級
初級で基本的な絵画指導の考え方を学んだ方に向けたステップアップ講座です。
絵の具は表現の幅が広がるけれど、道具の扱いが難しいです。子どもに分かりやすく伝え、楽しく表現できる方法を学びます。
修了された方に「絵画指導インストラクター【中級】認定証」を発行いたします。
★この講座は「絵画指導インストラクター初級」認定者が対象です。
※2024年までの「初級絵画指導インストラクター(2日間講座)」認定者含む
該当の方は、お申し込みの際に認定証に記載のある【登録番号】をご明記ください。
先に初級講座をお申し込み中の方は【受講日・会場名】をご明記くださいますようお願いいたします。
2024年度以前の初級講座(通信コース)を受講中の方は【受講番号】をご明記くださいますようお願いいたします。
・絵の具と道具の扱い方
・絵の具と仲良くなる描画実践
・人物を描くための段階を踏んだ指導法
・絵の具をもっと楽しむ表現いろいろ
![]() |
![]() 岸田幸美
元幼稚園教諭・絵画教室講師
絵画指導講師として多くの園へ回り、未満児から幼児への色彩豊かな絵画指導を行っている。
|
![]() |
![]() 鈴木慶子
幼稚園副園長・絵画指導研究会所属
絵画指導実践園の「やなせ幼稚園(神奈川県)」で子どもたちの育ちや興味に寄り添った実践研究を行っている。
|
![]() |
![]() 山梨県・保育士
絵の具の指導に自信がなかったが、道具の扱い方や使い方がよくわかったので、自分も楽しめる活動を考えたい。
|
![]() |
![]() 静岡県・幼稚園教諭
実践して他の参加者の作品を「見る」ことで、様々なとらえ方や表現の仕方がありとても勉強になった。
|
実践の進め方を具体的に考えたい方へ
「絵画指導インストラクター養成講座 上級」を受講
自分の実践を振り返り、積み重ねの指導に活かす
「子どものための芸術と遊びフォーラム」(毎年2月開催)に参加
・絵の具や道具の扱い方を子どもたちに分かりやすく伝えたい
・絵の具を使った表現方法の幅を広げたい
・想像を楽しみ、気持ちを表現する方法を知りたい
★この講座は「絵画指導インストラクター初級」認定者が対象です。
※2024年までの「初級絵画指導インストラクタ―(2日間講座)」認定者含む
該当の方は、お申し込みの際に認定証に記載のある【登録番号】をご明記ください。
先に初級講座をお申し込み中の方は【受講日・会場名】をご明記くださいますようお願いいたします。
2024年度以前の初級講座(通信コース)を受講中の方は【受講番号】をご明記くださいますようお願いいたします。
講座 | 開催地 | 日程 | 会場 | 講師 | お申込 |
---|---|---|---|---|---|
講座:131【1期】 | 開催地:福岡 | 日程:7月20日(日)10:30~16:00 | 会場:福岡おもちゃ美術館(福岡市)
MAP
|
講師:岸田幸美 |
|
講座:132【2期】 | 開催地:東京 | 日程:8月5日(火)10:00~15:30 | 会場:ビジョンセンター浜松町(港区)
MAP
|
講師:鈴木慶子 |
|
講座:133【3期】 | 開催地:東京 | 日程:8月23日(土)10:30~16:00 | 会場:東京おもちゃ美術館(新宿区)
MAP
|
講師:鈴木慶子 |
|
講座:134【4期】 | 開催地:東京 | 日程:9月21日(日)10:30~16:00 | 会場:東京おもちゃ美術館(新宿区)
MAP
|
講師:岸田幸美 |
|
〒160-0004
東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろば内
TEL:03-5367-9605
E-Mail:nakano@art-play.or.jp