カートを確認

03-5367-9605

お問い合わせ
  1. HOME >
  2. 高齢者福祉 >
  3. アクティビティ・ケア 実践フォーラム(全国大会)

遊びと芸術と生活文化のアクティビティ・
ケアで認知症高齢者に笑顔を取りもどす

第14回 アクティビティ・ケア全国大会

「アクティビティ・ケア」は、芸術や遊び、生活文化などの活動を通して、高齢者の心に栄養を補給し、生活を活性化することによって、その人らしい生き方を支えます。
ケアを必要とする人、ケアを提供する人がともに創造性豊かな暮らしで生きる喜びを感じることを目指します。
「アクティビティ・ケア」推進のためには、医療・介護・福祉の現場をはじめ社会における様々な立場の人々が集い、学び合う共同の場が必要です。
そこで、高齢者アクティビティ開発センターでは、高齢者や障害者の多岐にわたるケアの実践法とアクティビティ・ケアの方向性について、様々な業種、職種の人々が集い、共に学び合う場として、東京での全国大会を開催しています。
全国大会は、各地で日々実践を重ねているアクティビティ ディレクターが一堂に会し、講演や実践発表などを通して学び合い、情報交換、交流する場です。
アクティビティ・ケアにご興味のある方、どなたでもご参加いただけます。ぜひ皆様、お誘いあわせの上、お越しください。

第14回 アクティビティ・ケア全国大会

~コロナ禍を経た今だからこそ介護・医療の多職種で考えよう!

高齢者の幸福とアクティビティ・ケア~

  • 「アクティビティ・ケア全国大会」は、高齢者や障害者の多岐にわたるケアの実践法と方向性について、発表者と参加者が共に学び合うことを目的として2010年から開催しています。
    2020年1月に「アクティビティ・ケア全国大会」の第10回記念大会を終えた直後から、世界の様相は一変してしまいました。コミュニケーションの大切さや、活動の重要性を謳う私たちにとっても、コロナ禍においてアクティビティ・ケアで何が出来るのかを問い続け、ここ3年はオンラインで全国の施設を繋ぎ、ご利用者さんにも参加いただける型での全国大会を行ってまいりました。
    そして今年はついに5年ぶりに会場での全国大会の開催となりました。コロナ禍を経た今だからこそ、介護・医療の多職種で、高齢者の幸福とは何か、アクティビティ・ケアで何をすべきなのかを考える時間にしたいと思います。みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

パンフレットのダウンロードはこちら


プログラムの詳細はパンフレット、もしくは高齢者アクティビティ開発センターのホームページでご確認ください。

パンフレットはこちらからダウンロードできます。 A4サイズでプリントアウトしてご使用ください。

ファイルが開けない方は、アドビ社の「Adobe Reader」をダウンロード(無料)してお使い下さい。

日程

2024年10月14日(月・祝)10:00~16:15

    ■ 会場
    国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟

    ■ 参加費
    《会員》 5,000円
    《一般》 6,000円
    《交流会》 4,000円
    ※税込
      《会員》は芸術と遊び創造協会の会員である「個人」、または会員が勤めている施設などの「団体」です。
      ご入金の際の手数料等はご負担ください。
      芸術と遊び創造協会のアカウント(@art-play.or.jp)が受信できるように受信許可設定をお願いします。
      受付完了後の自動返信メールが1日以上経っても届かない場合は「school@art-play.or.jp」までご連絡ください。
      9月18日(水)以降メールにて参加のご案内をお送りします。届かない場合は、お問い合わせください。
      お申込み前にこちらをご確認ください。
      下記ポイントの付与対象講座です(申請中を含む)
        一般社団法人日本認知症ケア学会
        「認知症ケア専門士」3単位付与
        一般社団法人日本作業療法士協会
        SIG認定「基礎ポイント」1ポイント付与
        一般社団法人日本認知症予防学会
        「認知症予防専門士」2単位付与(年間4単位まで)
    第1部と第2部の分科会1つずつと、参加区分を選択して、カートに入れてください。
    第1部 第2部
    参加区分

関連サイト